構築



こちらは、先日試合観戦に参りました高校生の空手全国大会の様子です。(組手)
写真はありませんが、「形」の演武:素晴らしかったです。その場に居て、心地よい緊張感、清々しさが感じられました。凛とします。

さて、裕気塾では、現在「空手」の試合に出ておりません。
子どもたちに「武道」を伝えるに於いて、「勝負偏重」に偏るのはクエスチョンがありそうしています。
でも、今年は数々の試合を見に行っております。
「試合」って何?裕気塾の目指す方向は?常に課題を抱いて運営、稽古をしております。

このことについては、随時記事にしてゆきます。


Posted by いずみ♪. at 2008年05月11日03:35

厳しさ

つぶログいずみ姉裕気塾番外編では、「のほほ~ん」とブログを書いてます。
それは、そうしたいから。
緩んでいると思考が柔軟になり、体も動きます。
余りにも気持ちや体が固くなりすぎると、身動きが取れなくなってしまうから。
周りの方々にも、穏やかな気持ちでいていただきたいですし、自分もそうしたいから。
自分自身の体験(経験)と、他人(ひと)の姿を見て感じ取ったこと、教わったこと、様々な事柄から。
素敵だなぁ。と感じる方々の真似をしているのかもしれません。

楽しむことは大事。それが大前提。
でも。
厳しさは必要。こと、武道に関しては。
ん~。「厳しさ」ではないですね。
「人として大切なこと」を、なあなあにしないこと。でしょうか?
当たり前のことを当たり前にすること。ですね。
自分自身にも突きつけられる、やはり「厳しい」事柄です。
それを、お伝えしてゆく役割もあります。
丁寧に分かりやすく。根気よく。

「伝える」と一言で申しますが、「伝わる」までには時間がかかったり、視点を変えたりする必要がある場合も出てきます。
そして、まずは「受け止める」。その繰り返しです。その人が「伝わった」と感じなければ、伝わってはおりませんし、こちらが「伝わった」と実感できなければ「伝わった」にならない。相互理解です。それが、コミュニケーションなのかな?

子供たちは、こちらの態度の変化で自分の出し方を、し~っかり変えてきます。
素直です。
良いところで付き合って、お互いに切磋琢磨したいものです。
嫌な部分を見せることも、たまにはあるかな?

「演武会」伸び伸び。イキイキ。の基礎には、厳しい稽古と仲間同士で培ってきた、連帯感、楽しさ、自信、達成感、役割に対する責任感等があるはずです。





Posted by いずみ♪. at 2008年03月12日09:59

インフォメーション


エネルギーいっぱい!子供の絵!!

「第5回Theゆうき少年武道教室演武会
               ~卒業記念~ 」


                             記

【日  時】 2008年3月16日(日) 開場2時  開演2時半
[第1部] 演武:基本稽古・約束組手・自由組手・形・試し割
[第2部] 邦楽:生田流筝曲宮城派松尾社大師範小林ちひろ一門の皆様
【場  所】 若里市民文化ホール(ビッグハット北側、ケーズデンキ南側)
【入  場】 無料  整理券なし
【駐車場】 有り
【主  催】 裕気塾   [URL]http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
   【問合先】 [Tel]026-239-3305    [Mail] yu-ki@janis.or.jp


                                                 以上

子供たちが、空手の技で自分を表現します。イキイキ!一所懸命!クール!じんわり!様々です。自然とにじみ出て来るものを、感じ取っていただけたましたら、嬉しく思います。


Posted by いずみ♪. at 2008年03月10日10:31

いよいよ


1ヶ月を切りました!「演武会」。

3月16日(日)
長野市若里市民文化ホール(ビッグハット北側)
午後2時半~
・子供たちの演武:空手の基本稽古、組手、形、試割り
・筝曲の演奏があります。


Posted by いずみ♪. at 2008年02月25日04:18

動画

昨日、少年部稽古風景を NEW!機具デジタルムービーカメラ「ザクティ」で撮影しました。画像がきれいでした。これ、使えます。演武会・春合宿に向けて有効です。まだ使用方法が中途半端にしか分からないので、数日かけて習得しま~す。


Posted by いずみ♪. at 2008年02月03日10:49

これが!



デジタルムービー「ザクティ」です。昨年12月より 店舗に足を運び 
パンフレットを眺め ネットで調べ

そして何より、つのきちさんに懇切丁寧に詳しい情報をいただいた
あの「ザクティ」です。
つのきちさん、その節はたいへんお世話になりました。ありがとうございます。

過日、東京教室に出向いた際に購入しました。原田塾長が新宿ヨドバシカメラにて。

やっと、念願叶いました~。これで、「動き」を各人が確認しやすくなります。自分の「動き」「姿」を意識する。試行錯誤する。上達する。に繋がります。鏡とはまた違った視点が出来ました。

力強い教材の登場です!!




Posted by いずみ♪. at 2008年01月30日22:48

合宿シリーズ

 
2006年冬合宿:雪の中でフワッと立ち、技を繰り出します
於:ロッジ・ピノキオ


Posted by いずみ♪. at 2008年01月23日09:28

準備

昨日は、
演武会会場の長野市若里市民文化ホール(ビックハット北側、NHK北西)へ行って参りました。
下見は来週以降になりますが、お尋ねしたかった細かいことを教えていただきました。


写真:2007.12月 納会

塾生の皆さんの上達に繋がる会でありたいと思います。
趣旨の中には
日頃の稽古の成果を発表すること
卒業生を送り出す記念の会とすること
目標に向かって自己を上達させてゆくこと があります。

演武会用の稽古にはまだ入っておりません。
と申しますか、いつもの稽古が演武会に繋がる稽古です。
塾生の皆さんとやり取りしながら
子供たちの意欲溢れる演武会に
全員で 持ってゆきたいと思います。




=THEゆうき少年武道教室「演武会」~卒業記念~ =のお知らせ

日時:2008年3月16日(日)
    (開場)午後2時 (開演)午後2時半
場所:長野市若里市民文化ホール←地図は、ページ内最下段に添付
出演:裕気塾ゆうき少年武道教室生60余名
(主に幼稚園・保育園年中から小学6年生)
入場:無料
 一般の方もどうぞお越しください

主催:裕気塾 【URL】http://www.janis.or.jp/users/yu-ki/
問合せMail:yu-ki@janis.or.jp
塾生達が、日々の稽古で積み重ねてきたものを、保護者の皆さん及び一般の方々にご披露する場です。大きな会場で演武することが、各人の意欲や上達、自信に繋がって欲しいと願っております。本年のゆうき少年部卒業生は2名。園児、小学校低・高学年生も大勢参加する予定です。曜日別&帯別に演武します。詳細は順にまた記載します。




~裕気塾:いずみ姉のブログ~
【つぶログいずみ姉 裕気塾番外編】
【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
こちらも書いてます。








Posted by いずみ♪. at 2008年01月19日11:38

武道の「武」

心に留めていること




写真:2008年1月「駿府城」



原田塾長から 伝えられていること


武道の「武」は争いを止めるという意味を持つ。


武道を嗜む者であれば
幾度か耳にし 心新たにする言葉


「武」という字は 戈(ほこ)を止めると書く 戈には争いという意味がある
(部首としては、ほこがまえ・かのほこ=武器を持つという意味)
この争いを止めるという字が「武」である。



ここからは 私個人の考え


争いになるまえに 察知する感性を持ちたい
どうしたらよいか 考える 余裕が欲しい
力はつけておく
優しさも兼ね備えて


稽古では 相手を 受け止めて
自分のいいところを出し
相手の力も引き出し
更には自分のいいところも引き出される
そこを意識しています


気力・体力・知力の裕気塾です



Posted by いずみ♪. at 2008年01月16日05:48

「場」



Posted by いずみ♪. at 2008年01月15日18:57

さあ!

2008年稽古、本格的に始動!!
 塾長:原田





~裕気塾:いずみ姉のブログ~

【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
【つぶログいずみ姉 裕気塾番外編】


こちらも書いております。どうぞお越しくださいませ。








Posted by いずみ♪. at 2008年01月14日21:05

引き手 てぃらりん☆!

いいことを思いつきました。



低学年の皆さんに 引き手を意識してもらうには

→いい準備体操を思いつきました。

これは、中高年の皆さん向け「いい体操」にもなりそうです。
丹田を意識して「丹d*」チーム=「ゆうき健康教室」でも生かしてもらえそうです。

早速今週、原田先生に提案してみましょう。
あっさりといなされそうですが。




~裕気塾:いずみ姉のブログ~

【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
【つぶログいずみ姉 裕気塾番外編】


こちらも書いております。どうぞお越しくださいませ。




    






Posted by いずみ♪. at 2008年01月14日12:25

幼稚園生

ゆうき少年武道教室に通う、幼稚園児の皆さんの『ゆうきノート』(ごく一部)です。
お稽古したこと、楽しかったこと、気づいたことを描いて(書いて)くれます。

 
「かがみにうつっているところ」



「てっついうちうち」



「しんさかい がんばったよ」



「かまえて!」



「おけいこ たのしいよっ」


も~う、「たまらなく素敵な絵でしょ!」と、つい申し上げたくなります。
本当に素晴らしい絵を描きます。
こういう絵を見てしまうと、「頭、柔らかくいよっ。」
「頭で物事をとらえてばかりいると、見誤るぞ~。」という気になります。

子どもの皆さんは、様々に感じてくれています。
そして、思いがけないところに気づいていることが分かります。

自分の意思で 自分で気づいて 行動する。考える。分かる。身につける。
そういう習慣が つき始めております。凄いことです。 とても嬉しいです。

子どもには 無限の可能性があります

大人が 思い込みや 先入観を持たずに 子どもの力量を限定せずに
伸び伸び~ 伸ばしていってあげたいです。
と申しますか、勝手に伸びて行っちゃうのですが。環境の中で。
ですので、指導者側の在り様次第です。
身が引き締まります。(でも、固すぎず、気合入れすぎず。適度な刺激で)

先輩の皆さんや原田塾長の立ち居振る舞いを見て
稽古で切磋琢磨し、自身を上達させましょう。 
主人公は塾生の皆さん。
ワタクシは、気づきのキッカケになるような稽古手段や言葉がけ
組み合わせを常に試行錯誤します。
同じことでも、個人によって反応の出方が違いますので
感性のアンテナ全開です。キャッチ キャッチ。
時には直接本人に尋ねたりしながら、キッカケ探しをします。
「コツ」と「キッカケ」。面白ければ子どもはドンドン伸びてゆきます。

原田塾長との会話は、この「キッカケ探し」につきます。

    


~裕気塾:いずみ姉のブログ~

【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
【つぶログいずみ姉 裕気塾番外編】


こちらも書いております。どうぞお越しくださいませ。




    




Posted by いずみ♪. at 2008年01月13日15:54

つながり



先輩は後輩の面倒を見る。

先輩は教えること(伝えること)で上達します

子どもたち同士のつながり

横のつながり

縦のつながり

大切にしています

技の伝わる速さも

「子どもから子どもへ」

これが非常にはやく

有効でもあります

先輩を育てる

一人ひとりを よく 見る

自分がしてもらったことは

また 別の 誰かに

することが 出来ます

自然と そうして しまいます


一方通行でなく

リンクする場所

つながる 場所が

あればある程 

一人ひとりが 育ち 高まります。 





~裕気塾:いずみ姉のブログ~

【朝 Yu~Ki \*。 */ Asa You Ki 】
【丹d*】
【つぶログいずみ姉 裕気塾番外編】


こちらも書いております。どうぞお越しくださいませ。







Posted by いずみ♪. at 2008年01月13日05:10

募集します

中学生&一般のクラスが出来ました


写真はイメージ(2008新年特別稽古のものです)

◇◆◇ゆうき武道CLUB◆◇◆
    
    曜日:金曜日
    時間:19時15分~20時半(準備19時~)
    場所:ながの東急ライフ3F カルチャー教室
    対象:中学生・高校生・大学生・一般

    現在6名在籍しています。

    ご興味のある方
    どうぞお問い合わせください!
    体験してください!!

    メール:yu-ki@janis.or.jp

※1月13日(日)加筆




Posted by いずみ♪. at 2008年01月12日10:06

整然

いま、
ゆうきブログの色々を、整理しております。


Posted by いずみ♪. at 2008年01月12日01:49

元祖!生チョコレート♪

シルスマリアさんの生チョコレート。



現在のところ

生チョコで一番美味♪と評価している一品です。

かつて「生チョコでおいしい!って思った事、無いんですよね~。」と生意気な口をたたきました。はい。
そうしたら、原田塾長がお土産で下さって。
口にしたら、お・い・し・い!じゃ あ~りませんか。

今回もお土産に頂戴しました。「ご馳走様でした。」
何だかいただいてばかりですね。

神奈川県平塚:シルスマリア

(追記しました)



こちらも、どうぞお越しくださいませ。
【つぶログいずみ姉 ゆうき武道教室:裕気塾】


Posted by いずみ♪. at 2008年01月10日17:54

お風呂掃除も

丹田を意識しながら、身体を動かします。
タグ :丹田掃除


Posted by いずみ♪. at 2008年01月10日16:11

やっと

やっと

最近、リンクを貼れる様になりました。

こういう作業って

地道ですね。

皆さん 凄いな~。と感じます。

まだまだ 出来れば 誰かにやって貰いたい!

そんな感覚です。

座ってする作業に時間を費やすのが

ちょっと 慣れないというか

キーをタタイテ何かするって言うのが慣れないのか。。。。。

同じ座って何かする でも、

例えば

ミシンは どうしても その気になれないけれど

手縫いや 編み物は好き。

何かこう、 身体を動かしながらするのが

性に合っているようです。

ん~。機械が駄目なだけ?

そんな私がこれだけ ブログ作成しているのは

驚きでもあります。

それだけ 何か 魅力があるってことでしょう。 


Posted by いずみ♪. at 2008年01月10日05:08

Morning裕気の習慣

おはようございます。

朝You気!

気持ちイイ♪

ぱらっぱっぱっぱ~


=丹田対気&呼吸法 ゆうき健康教室:裕気塾=
タグ :朝yu-kiYou気


Posted by いずみ♪. at 2008年01月09日04:10